
あなたは携帯電話に知らない電話番号からの着信があったとき、どうしますか?
迷惑電話かもしれませんし、宅配業者かもしれません。一度無視してGoogleやYahoo!で電話番号を検索にかける人も少なくありませんよね。
着信があった迷惑電話の情報
このように、私も知らない電話番号からの着信に出て「ジュエリー販売」や「光通信」の営業だったことがたくさんあります。
この記事では、知らない相手からの電話を出る前にチェックできるスマホアプリ「電話帳ナビ」をご紹介します。
電話に出てしまうと「カモ」になる
個人営業の迷惑電話に一度出てしまうと業者に「使われている電話番号(着信に反応する番号)」だと認識されます。
そうなると電話番号が他の業者にも流れたり、繰り返し同じ業者から電話がかかってきたりと、知らない番号に反応することでさらに迷惑電話を増長してしまう原因になります。
ですので、迷惑電話だと事前に分かるものに関しては完全に無視しましょう。
電話帳ナビで事前に着信元を確認
電話帳ナビでできること
- 着信時に相手の情報を表示
- 着信履歴からもチェックできる
- 迷惑電話を未然に確認、着信拒否ができる
着信時に相手の情報を表示
宅配業者の番号、予約したお店の番号、危険な業者の番号などが着信時に表示されます。
電話帳ナビをインストールしておくと、着信がきたときに電話番号データベースに自動的にアクセスして「相手の情報」が表示されます。
データベースは日々口コミ登録で充実していきますので、このアプリを入れておくだけでたいていの迷惑電話は着信前に拒否できるわけです。
着信履歴からもチェックできる
知らない電話番号からの不在着信があっても、着信履歴一覧からいつでも「誰から電話があったのか」が分かるので安心です。
宅配業者であればかけ直せますし、迷惑業者の疑いのある電話番号なら着信拒否もできます。
電話帳ナビの設定方法
アプリをインストールしたら、電話帳メモの設定は5分で終わります。
- 設定アプリを開く
- 「電話」を開く
- 「拒否設定と着信ID」をオンに
- 電話帳ナビの項目を両方オンにする
(下の画像)
着信拒否設定と着信ID
設定はこれだけでOKです。
情報の更新
情報は日々更新されていくので、定期的に更新をしておきましょう。
アプリが不要になればアンインストール(削除)すれば情報は消えますし、手軽に無料で使えるのでぜひ一度試してみてくださいね。たくさんの人が迷惑電話への対策をし、迷惑電話をかける業者がいなくなってほしいものです。
以上、電話帳ナビの紹介でした。